2022年01月18日

【ご案内】2021年度 「第3回 パブリックコメント募集」


全国手話研修センター・日本手話研究所より、2021年度「第3回パブリックコメント募集」について下記のお願いが届きました。


2021年度 「第3回 パブリックコメント募集」 について(お願い)
当研究所「標準手話確定普及研究部」は厚生労働省委託事業「手話研究・普及等事業」として、第3回パブリックコメント募集を実施することとなりました。是非とも多くの方にご意見をいただきたく思っております。募集終
了後、サイト『新しい手話の動画』で募集結果報告とご意見を反映させて確定した手話表現の映像を公開いたします。
手話が、私たちの生活言語であることを国民に知らせる組織的な取り組みとして定着させていきたく、皆様のご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

1.募集日時:2022(令和4) 年1月18日(火)〜27日(木)
2.サイト:『新しい手話の動画』 http://www.newsigns.jp/
3.添付書類:・2021年度 「第3回 パブリックコメント募集」 案内書
posted by 事務局 at 00:51| Comment(0) | お知らせ&報告

2022年01月15日

サマーフォーラムinやまがた 第2講座質問への回答を動画で紹介


第54回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinやまがた〜実行委員会からのお知らせです。

第54回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinやまがた〜の第2講座(講師:(一財)全日本ろうあ連盟理事長 石野富志三郎氏)への質問と回答の動画を2021年12月28日付、集会ホームページにアップしました。
https://ymgt-d-a.wixsite.com/mysite
※トップぺージの 「動画」Read moreからご覧下さい。

なお、文章での回答は、同ページの『 配信・申込』からご覧いただけます。
posted by 事務局 at 09:00| Comment(0) | お知らせ&報告

2022年01月14日

全通研アカデミー(北海道会場)、本日締め切り

1月29日(土)15:00〜17:00開催、第6回全通研アカデミー〜全通研学校V〜北海道会場は本日が支部の締め切りです。

講師は、全通研副会長 近藤幸一氏、テーマは『ろう者や私達が求めてきた手話通訳像』です。

お申し込みは、会報に同封されていた《個人申込書》をFAXにて、事務局(堀江)までお願いします。
posted by 事務局 at 17:40| Comment(0) | お知らせ&報告

【お知らせ】全通研ホームページ「会員のページ」について

会員の皆さんへ
以前に会報でもお知らせしておりましたとおり、1月7日付けで、全通研ホームページ「会員専用ページ」のパスワードが変更されました。
新パスワードは、「全通研会報93」16ページをご覧ください。
 
 
「全通研会報93」は、12月号会報と同根しています。
「会員専用ページ」には、WEB学習会の資料等を掲載しています。
posted by 事務局 at 09:55| Comment(0) | お知らせ&報告

2022年01月13日

【ご案内】第2回いしかわ自治体手話通訳学校について

【ご案内】第2回いしかわ自治体手話通訳学校について

会員の皆さんへ
1月6日(木)全通研より、石川支部からの「第2回いしかわ自治体手話通訳学校」の案内が届きました。
1月29日(土)13:30〜15:30、オンライン開催、参加費無料です。石川県自治体からの実践報告があります。
申し込みはチラシに記載のGoogleフォームから1月23日(日)までに行ってください。
チラシは事務局でもご用意できますので、堀江までFAXでお問い合わせ下さい。
posted by 事務局 at 16:46| Comment(0) | お知らせ&報告