2021年12月25日

【情報提供】JD連続講座のご案内


日本障害者協議会(JD)から、下記の連絡をいただきました。
チラシあります、事務局(堀江)までお問い合わせ下さい。

日本障害者協議会(JD)〈連続講座 2021年度〉Zoomウェビナーにて実施
あらためて障害者総合福祉法の制定を求める!!〜基本合意・骨格提言・権利条約にほど遠い障害者総合支援法改正を斬る〜

第1回2022年1月27日(木)午後6時〜8時
◆講演『障害者総合支援法の改正で「骨格提言」の実現を〜あらためてたどる「骨格提言」までの経過と意義〜』
◆講師:佐藤久夫(元障がい者制度改革推進会議総合福祉部会部会長)
*写真でふり返る運動(スライド上映)
*特別報告 -沖縄復帰50年- 高橋年男(沖縄県精神保健福祉会連合会理事)


第2回2022年2月28日(月)午後6時〜8時
◆当事者・団体等からの訴え『このままでいいのか!障害者総合支援法改正〜障害のある人と事業現場の深刻な実態〜』
*当事者に学ぶ -優生保護法被害訴訟原告-
@就労:赤松英知(きょうされん就労部会長)
A居住:塚本洋平(全国福祉保育労働組合東海地方本部副執行委員長)
B難病:篠原三恵子(筋痛性脳脊髄炎の会理事長)
C精神:内山澄子(地域活動センターもくせい舎センター長)
D障害児:池添 素(障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会事務局長)
コーディネーター 佐藤久夫(前掲)・石渡和実(日本障害者協議会/JD副代表)


第3回2022年3月15日(火)午後6時〜8時半
◆パネルディスカッション
『真に介護の社会化を求めて〜各分野からの学びと交流』
*ヤングケアラー当事者に学ぶ
@障害児者のケア:田中智子(全国障害者問題研究会常任全国委員)
Aヤングケアラー:森田久美子(日本ケアラー連盟理事)
B男性ケアラー:津止正敏(男性介護者と支援者の全国ネットワーク事務局長)
コーディネーター 増田一世(JD常務理事)
コメンテーター 藤井克徳(JD代表)


※1講座1,500円(3回4,000円)*学生・障害のあるかた1講座1,000円
※お申込みはウェブからお願いします。
https://forms.gle/EF4CDZXh4k1Lhzpv5
ホームページ 
http://www.jdnet.gr.jp/event/2021/220123.html
posted by 事務局 at 19:16| Comment(0) | お知らせ&報告